こどもたちにやさしさとやすらぎを・・・SUGA CHILDREN'S CLINIC

アクセス  お問い合わせ
すがこどもクリニック
コンテンツ

すがこどもクリニック

〒879-1507
大分県速見郡日出町豊岡6100-251
TEL: 0977-72-1011
FAX: 0977-72-6559
E-mail


image01
image02
image03
image04
image05

1歳になったら麻疹・風疹の混合ワクチンを受けましょう!
予防接種をご希望の方は診療時間終了15分前までに接種可能です。
ネットか電話でご予約お願いします。
ご予約はこちらから インターネット予約受付

12月のお知らせ

<休診日のお知らせ>
年末年始は12月30日から1月3日までが休診日です。
しかし、1月2日は当番医のため、午前9時から午後5時(最終受付は午後4時まで)に診療しています。新年早々ですが、急な体調不良等があれば受診してください。

<駐車場のお知らせ>
駐車場が混雑しており、大変ご迷惑をおかけしています。12月より当院の敷地から道路をはさんで海側に外来患者さん用の駐車場を3台分追加しました。壁に「すがこどもクリニック」と書いてあるところに駐車してください。場所がわからないときはお尋ねください。

<診察順番制開始のお知らせ>
待ち時間緩和のため12/17より診察順番制を開始しました。
インターネット予約受付」のページに「予約についてのお知らせ」を記載していますので、予約の際は、必ずご一読ください。

ご不明な点がございましたらお問い合わせください。


お知らせ
来年3月までの予定だった子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種の公費負担の期間が延長になりました。
15歳以上の場合、通常は6ヶ月以内に計3回の接種が必要ですが、来年3月までに1回目を接種し、1年間以内に3回の接種を終了すれば、その費用が全額公費負担(無料)になります。次の2つの条件を満たす方が対象です。
1.平成9年度〜平成19年度生まれ(誕生日が1997年4月2日〜2008年4月1日)の女性
2.過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない
子宮頸がんワクチンは毎週土曜日の12時から予約制で接種しています。
ご希望の方はホームページから予約をお願いします。
※発熱外来

発熱、咳、咽頭痛などの症状の診察ご希望の方は、受付でお伝えください。また、家族内に発熱などのある方も受付でお伝えください。当院の発熱外来(別入口・別室)をご案内させていただきます。

※当医院では、保健所の指導のもと、スタッフ健康管理、及び施設内の清掃、消毒、空気清浄、換気に十分に注意診察を行っております。皆様に安心してご来院いただけるようご協力をお願いいたします。

医療情報・システム基盤整備体制充実加算に関する掲示

当院はオンライン資格確認について、下記の整備を行っています。
@ オンライン資格確認を行う体制を有しています。
A 薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して診察を行います。
当院は診察情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報取得・活用するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご協力をお願い致します。
2023年4月1日

ご案内

診察、予防接種、乳児健診がインターネット予約できます。電話でのご予約も可能です(※診察の当日順番取りは、お電話では行っておりません)。ご不明な点がございましたらお問い合わせください。

午後の14:00〜15:00までは予防接種と乳児健診のみの時間となっています。
院内の入室はできるだけ患者様と保護者の方のみでお願いいたします。
小さいお子様をお預けできない等の方はご遠慮なくお連れして来て下さい。


乳幼児からの子育てに大切なこと

・・・お知らせ・・・
* 院長不在のため休診することもありますので、ホームページをチェックのうえ来院してください。
感染防御のため特別な伝染性疾患の患者様は隔離します。また、6ヶ月未満の赤ちゃんも隔離しますのでご安心下さい。(隔離2室、輸液・隔離室)
* 検査はアレルギー検査、血液検査全般、耳鼓膜内視鏡検査、心電図、溶連菌やRSやアデノウイルス、インフルエンザウイルス、コロナウイルス抗原などの迅速検査、検尿、便培養、視力、聴力検査など可能です。胃、大腸カメラは消化器専門のクリニックと連携しております。
別府医療センター、県立病院小児外科他の病院へ紹介可能です。
* 授乳やおむつ交換の必要の方は受付までお申し出下さい。
* スリッパに履き替えて頂いておりますが、雑菌やアレルギーの原因物質がホコリと一緒に部屋中に舞うからです。特に小児は発達途上にあり、要注意です。お手数をおかけ致します。毎日消毒液にてスリッパは消毒しております。

今はやっている病気 2024.12月

1.インフルエンザA
2.ウイルス性胃腸炎(嘔吐下痢症)
3.溶連菌感染症

当院では12月4日から突然の高熱、倦怠感、頭痛などで始まるインフルエンザAの患者さんが急激に増加しています。日出町内の小中学校では学級閉鎖、学年閉鎖が相次いでいます。幼稚園、保育園、こども園でも明らかに増えてきています。新型コロナが出始めた2年間は全国民レベルで手洗いとマスクをしたおかげか、コロナは流行しましたが、インフルエンザは流行しませんでした。手洗いとマスクの重要性をあらためて感じています。

当初は発熱からの時間を十分とって抗原検査をしていましたが、家庭やクラスにインフルエンザAの発症者がいる場合に限れば、発熱から12時間以上で高熱、頭痛、倦怠感が揃っている場合は陽性率が高いようです。インフルエンザは例年通りならA型が2種類、B型は1種類流行しますので、一度かかってもシーズン中にあと2回かかる可能性があります。また、高熱とのどの痛みだけの場合、溶連菌感染症や扁桃炎だった患者さんがおられましたので、のどの所見が大切です。溶連菌感染症もまだまだ多いですので、心配なときは受診してください。

嘔吐下痢症(ウイルス性胃腸炎)もインフルエンザほどではありませんが、着実に増えています。嘔吐だけ、下痢だけだったり、熱もあったりなかったりですが、ほとんどは軽症です。吐き気どめを上手に使って水分+糖分を少量頻回で確実に取らせてあげてください。

マイコプラズマ感染症と手足口病はかなり減りましたが、マイコプラズマ感染後の咳が長引いている患者さんはまだ多いです。

新型コロナは大分市内で少しずつ増えているようです。しかし日出町内での流行はまだ確認できていません。大分市内に通勤、通学している方とそのご家族は気をつけてください。

2024年12月
診療案内

小児科・内科(高血圧症などの慢性疾患の方は専門内科をお勧めします)

診察時間のご案内

予防接種をご希望の方は午前、午後の診察時間終了15分前まで接種可能です。

小児科・内科

9時〜12時 9時〜13時

2時〜6時
* 診察の方は、終了時間の30分前までに受付をして下さい。
* ご要望のある方は電話でご相談ください。
* 毎週 木曜日の午後は休診日です。
湿疹、皮膚炎、熱傷、とびひ、花粉症、アレルギー、気管支喘息、中耳炎、擦過傷、急性結膜炎、腰痛、不眠症、貧血、膀胱炎など、小児科、内科の病気は診察可能です。また他病院紹介希望の方はご相談ください。

時間外救急: 夜間子ども診療  日・祭日の当番医のご案内
夜間こども診療:別府市保健センター「湯のまちけんこうパーク」
別府市西野口町 月曜日〜日曜日 19:00〜22:30 まで受付 Tel 0977-26-4000
深夜:大分市片島の大分こども病院  Tel 097-567-0050
日曜日、祭日:「おおいた医療情報ほっとネット」
http://iryo-joho.pref.oita.jp/mb.html
大分県こども救急医療電話相談:Tel 097-503-8822 または#8000
平日(午後7時〜翌朝8時)
日・祭日(午前9時〜午後5時・午後7時〜翌朝8時)





ドクターキューブ
Copyright©2024 - SUGA CHILDREN'S CLINIC. All rights reserved.